みんなツッコミよろ
1.志望する分野への関心・問題意識
2.大学入学後の抱負
------------------------------------------------------------------------
私は22歳から6年間システムエンジニアとして働いる。
数々のシステムを手掛けていく間に、システムを作る事からどう活用すべきかに関心が移った。
現在は個人事業主のフリーランスエンジニアとして働いており、システムを立案、企画する立場の方と会う機会が多い。
これらの顧客から技術的な相談だけではなく、どのようなシステムを作るべきかや、作られたシステムをどのように運用・保守し、企業の運営に役立てるべきかという相談にも答えられるようになりたい。
システムコンサルタントへのキャリアアップを目指して、経営学の勉強をする為に進学希望した。
読書が趣味であり、昔は幅広いジャンルの本を読むようにしていたが、社会人になってからはビジネス書を中心に読むようになった。
そこで出会ったプロフェッショナルの条件、ブルーオーシャン戦略、ザ・ゴールなどの名著に触れていくにつれ経営学や自己啓発がキャリアアップの為の勉強から個人的な興味へと広がっていった。
新聞や専門書を読むにつれ経営学という大きな枠の中に会計学、組織論、企業戦略など様々な分野がある事を知った。
これらを理解するため読書を続けていたが、更に知りたい事が増えていく一方であった。
入学後は経営学の中でも前述したような1つ1つの分野について基礎から学び直し、キャリアアップや趣味の読書を更に楽しめるようにしたい。
情報システムは手作業では到底成し得ない、膨大な量や高い精度のまま情報を整理し、経営判断や基幹業務を遂行する事が出来る。これにより業務に劇的な改善をもたらした事例がある一方、莫大な費用を投じたにも関わらずほとんど活用されていないものもある。後者は開発時の問題ではなく、システムの要件そのものに問題がある場合が多い。これは作る側、提案する側、使う側の3者間における情報システムに対する認識の乖離によって生じる。
在学中、又は卒業後は、この問題を解消する為に企業経営においてどのように情報技術を活用べきかというフレームワーク作りを研究していきたい。
この研究では様々なシステムの成功例、失敗例を比較したり、開発、立案などに携わった方に質問をするなどのフィールドワークを行って成功の為の法則性を見出したい。
研究対象の分野としては、大企業よりも中小企業を、情報通信や金融よりも製造や建築といった産業に絞りたいと思っている。
これは情報システムの活用度合いについて企業規模、業界に偏りがあるからである。
この研究結果が、多くの企業にとって情報技術を有効活用の手助けとなれば幸いである。
埼大受けるのか。なんでまた・・・。
返信削除せっかくSEとしてそこまで独学で学んでいるのに、学業に戻る意義がいまいちわからなかったなー。
そのまま進めば学業を通して学ぶ以上の事も学べる可能性もあろうだろうに。
たしかに4年間学業に費やすことによって得られるメリットもあろうけど。
でも、抱負としては何も言うことがない。
学も経験もないおれからの一言でした。
キャリアアップにはならないと思うなぁ。大学で学べる事なんて大したもんじゃない。それよりは、趣味の読書を楽しめるための教養をつけるって意味のほうが大きいと思う。そっちが9割5分だと割り切って、遊びの勉強に行くと思ったほうがいいんじゃないかと俺は思うよ。 もちろん、その遊びの知識を仕事に応用することは可能だから無駄ではない。
返信削除ただ、仕事にダイレクトに結びつくような知識や学問は学べないことは間違いない。
大学の先生の教育への情熱の低さを考えると、あんまり期待すると失望しちゃうと思うよ。
追記
返信削除最もおいらはそんな浮世離れした大学って空間が結構好き。
初めまして。時々見に来させてもらってます。
返信削除大学によってですが、科目等履修制度(コマ毎での受講)がありますんで
学びをメインにお考えならそれを活用してみてはいかがでしょうか。
私の知人が、足りなかった単位をこの制度で取得し、教員になっています。
勤めだとできない、フリーならでわの特権かと。
>DoDoさん
返信削除今月末暇なんで遊ぼうぜ。平日にww
あと今日会った人から新横浜のリコー案件誘われたぜwwwwww断わるがなwwwwwwww
最近のリコーの値動きが面白い。期待が持てますな。
>もささん
どうも、初めまして。
時々見られてましたか。何だか恥ずかしいです…。リアル知り合いではないですよね?w
科目等履修制度ですか。確かに足りない場合などは良さそうですね!ただ、学士取得の為に全単位となると費用がorz
何にせよ、参考になるアドバイスありがとうございます。